カラコンをしている際に「失明することもあるから注意した方がいいよ」と言われることってありますよね。
そのときは冗談だと思い、スルーしてしまうことが多いですが、まんざら冗談でもありません。
油断していると本当に失明するリスクはあります。
ただし、注意点をしっかり守りながら使うようにすれば、失明するリスクは抑えられるでしょう。
ここでは、ポイントをいくつ挙げていきますので、注意点として頭に入れておきましょう。
定期的に眼科検診を受ける
カラコンを購入する前は、目のサイズや状態を把握するために眼科検診を受けるでしょう。
しかし、カラコンを使っている最中は目に状態について忘れてしまうことが多いです。
何かトラブルが起こったときに検討するのではないでしょうか。
症状が酷くなると失明することもありますので、注意しなければいけません。
カラコンを使っている最中も定期的に眼科検診を受け、常に目の状態を確認しておくことが大切です。
失明の予防にも繋がりますしね。
装用時間を守る
カラコンを長時間装着していると目の負担が大きくなり、トラブルを引き起こすリスクが高くなります。
それでも放置してしまい、失明するまでに発展することもないとは言い切れません。
安全に使いたい場合、長時間装着するのは控えるのも大切です。
カラコンには装用時間が記載されており、しっかり守ることで目の安全を確保できます。
記載されている時間より、少し短めに使うのがベストではないでしょうか。
十分なお手入れをする
使用期限があるカラコンを使う場合、複数日同じものを装着しますよね。
レンズに汚れやほこりが付着し、不衛生になることもよくあります。
お手入れが必須ですが、水洗いのみで済ませているなど、十分でないとトラブルに繋がるケースも。
失明のリスクも出てきてしまいます。
専用の洗浄液でしっかり洗い、保存液を入れたケースで保存すると衛生面を保てるでしょう。
清潔な状態で使えるようになり、失明の予防にもなります。